あゆみ

1964昭和39年

日本で初めての女子の教養学部として帝塚山大学開学

建設中の東生駒キャンパス

完成した1号館と2号館

第一期入学生、110名の入学式

開学式で灘尾弘吉文部大臣と握手を交わす森礒吉初代学長

当時の授業風景

登校風景

開学理念を胸に、大きく羽ばたいた第一期卒業生

1968昭和43年

受け継がれる開学の理念

ネイティブによる外国語講義

最新の設備で語学の勉強に励む学生

1975昭和50年

発展、そしてさらなる充実へ

生駒の山並みを背景にした一号館遠望

考古学発掘の授業

1987昭和62年

共学と総合大学への一歩を踏み出す
経済学部/経済学科を新設

建設中の経済学部棟

雲のレリーフが特徴的な経済学部棟入り口

男女共学となり最初の第24回入学式

入学式場から退出する男子学生を歓迎する先輩女子学生

当時のPC教室

キャンパス内でくつろぐ男子学生

1993平成5年

経済学部/経営情報学科を新設

ゼミの授業風景

1997平成9年

法政策学部/法政策学科を新設

法政学部棟

1998平成10年

経営情報学部/経営情報学科を新設

先進の情報教育を学ぶ学生たち

1999平成11年

人文科学部/日本文化学科・英語文化学科・人間文化学科を新設

日本文化を熱心に学ぶ学生

2004平成16年

心理福祉学部/心理学科・地域福祉学科
現代生活学部/食物栄養学科・居住空間デザイン学科を新設

車椅子体験や高齢者体験(地域福祉学科)

製図の授業風景(居住空間デザイン学科)

2006平成18年

大学院人文科学研究科 臨床社会心理学専攻 新設
ビジネス法学科・公共政策学科新設

大阪中之島サテライトキャンパス設置

2007平成19年

キャンパスが整備され、様々な広告を展開

1号館が竣工

帝塚山大学ラッピング車両

2008平成20年

卒業生の保護者会「大学ファミリークラブ」設立

設立総会の様子

2009平成21年

現代生活学部/こども学科を新設

子育て支援センターを設置

18号館が竣工

2010平成22年

法学部法学科開設

判例集などを保管する法学部資料室

2014平成26年

開学50周年を記念し、創立50周年記念式典を挙行
文学部文化創造学科新設

新入生による「50th」の人文字

創立50周年記念式典の様子

文化創造学科の学びの場「ならまちキャンパス」

2015平成27年

次の50年に向け、進化し続ける帝塚山大学

学生レストラン『TEZUcafe』がオープン

第3クラブハウスがリニューアル

女子大時代の"三碓寮"を改装し、セミナーハウス「三碓」が誕生

東生駒キャンパスに"TEZUKAYAMA FOREST CAFE"がオープン

開学から50年を迎え、6学部9学科を擁する総合大学へ

  • 【経済学部】
    経済学科
  • 【経営学部】
    経営学科
  • 【法学部】
    法学科
  • 【文学部】
    日本文化学科
  • 【文学部】
    文化創造学科
  • 【心理学部】
    心理学科
  • 【現代生活学部】
    食物栄養学科
  • 【現代生活学部】
    居住空間デザイン学科
  • 【現代生活学部】
    こども学科
東生駒キャンパス

東生駒キャンパス
経済学部・経営学部・法学部・文学部

学園前キャンパス

学園前キャンパス
心理学部・現代生活学部

このページの一番上へ